ChatGPT 無料ユーザーに、これまで有料限定だった5つの機能を開放

AI
スポンサーリンク

OpenAIのX公式アカウントにて、今まで有料でしか使えなかった5つの機能が、無料ユーザーにも開放されたと発表がありました。

無料ユーザーに実装された5つの機能

今回無料ユーザーに実装された機能は、次の5つです。

  • ブラウジング
  • ヴィジョン
  • データ分析
  • ファイルアップロード
  • GPTs

それぞれ簡単に解説します。

1. ブラウジング

「今日のAI関連のニュースは?」 「今日の天気を調べて教えて」などのWebの情報が必要そうな質問をすると、自動でWebから情報を探してくれる機能です。

2. ヴィジョン

まるでChatGPTに目があるように、アップロードした画像やPDFの情報を読み取る機能です。

画像化された英語などをアップして「日本語で説明して」とお願いするなどの使い方が便利です。

3.データ分析

ChatGPT自身が自動でプログラムを組んで実行してくれる機能です。

分析やグラフの作成、ファイルの変換などできることの幅が広がります。

4. ファイルアップロード

ChatGPTへの指示の追加情報として、テキストや画像、PDFなどをアップロードする機能です。

前述したヴィジョンやデータアナリシスと一緒に使うケースが多いです。

5. GPTs

特定のタスクに特化したChatGPTを作る機能です。

ChatGPTで使える機能だけでなく、APIで外部のツールと繋げて「カレンダーから予定を呼び出してもらう」などのタスクも実現できます。

以上5つの機能が無料ユーザーでも使えるようになりました。

機能解放後の今、有料(Plus)プランと無料プランの違い

ここからは、5つの機能実装後の有料プランと無料プランの違いを解説します。

GPT-4o の使用制限緩和

GPT-4o は2024年5月30日現在 OpenAI の最新モデルです。

無料のユーザーでも使えますが、3時間あたりおよそ3回までという使用制限があります。

有料のPlusプランに加入すると制限が緩和され、日常的にChatGPTを使用するユーザーでもストレスなく最新モデルを使えるようになります。

Dall-E3(画像生成機能)の利用

ChatGPTの有料プランでは、画像生成機能が使用できます。

「可愛い猫がお散歩している様子を描いて」など日本語で指示するだけで、画像が生成される便利な機能です。

関連動画

ChatGPTで画像を生成する方法や、その細かな機能は以下の動画で解説しています。

画像生成機能を使いたい方は、有料プランにアップグレードする必要があります。

まとめと管理人の考察

コメント

タイトルとURLをコピーしました