【6/26最新】ChatGPT macOS app ダウンロード方法とできること・できないこと

chatGPTアプリーアイキャッチ AI
スポンサーリンク
ナマケモノ君
ナマケモノ君

ChatGPTのmac版アプリ、すごいらしいね!使いたい!

チキン君
チキン君

まだ実装されていない機能も多いから、これからもっとすごくなるよ!

この記事でわかること
  • ChatGPT macOS app の使い方
  • アプリで使える機能
  • これから実装される機能

今後実装される便利機能までチェックするため、ぜひ最後までご覧ください。

ChatGPT macOS app とは

動画引用元:OpenAI

ChatGPT macOS appとは、ChatGPTのデスクトップアプリです。

無料版・有料版両方のユーザーに向けて新しくリリースが発表されました。

チキン君
チキン君

詳しい機能やメリットは後ほど解説します!

ChatGPT macOS ap のダウンロード・インストール方法

2024年6月26日、OpenAI公式Xアカウントから「すべてのユーザーが利用可能になった」と発表しました。ついに無料ユーザーも利用できるようになったのです。

STEP1:ブラウザ版の ChatGPT にログイン

ブラウザ版の ChatGPT にログインします。

チキン君
チキン君

macOS app は App Store からはダウンロードできません!

ChatGPT macOS app は App Store からはダウンロードできません。

App Store に並んだアプリは非公式のものですのでご注意ください。

管理人が確認した範囲では、5月13日時点では450件程度だったレビュー数が、5月29日には530件まで増えているアプリもあります。

公式のアプリと勘違いしてダウンロードしている方が増えているためかと思われます。ご注意ください。

STEP2:macOS app をダウンロード

ChatGPTのスクリーンショット

右上のアイコンをクリックし、開いたメニューの中から「Download the macOS app」をクリック。

STEP3:ChatGPTのアイコンをApplicationsフォルダにドラッグ&ドロップ

ダウンロードしたインストーラを開いて、ChatGPTのアイコンをApplicationsフォルダにドラッグ&ドロップします。

STEP4:インストールの許可

「ChatGPTはインターネットからダウンロードされたアプリケーションです。開いてもよろしいですか?」という警告が表示されたら、「開く」をクリックします。

STEP5:サインイン

ChatGPTアプリが起動したら、Googleで続けるまたはメールアドレスでサインアップを選択し、サインインします。

STEP6:ランチャーの紹介をチェック

ランチャーのショートカットキーOption + Spaceの説明が表示されます。このショートカットキーでランチャーを開き、ファイルのアップロードやスクリーンショットの撮影が可能です。

チキン君
チキン君

ショートカットキーは後ほど変更可能です!

STEP7:新しい音声モードの紹介をチェック

新しい音声モードの利用案内が表示されます。ChatGPT Plus内の新しいGPT-4の機能としてリリース予定です。「了解」をクリックして案内を終了します。

チキン君
チキン君

2回目以降は「Launchpad」からアプリを起動してください!

ChatGPT macOS appだからできること

ここでは、ChatGPT macOS appでできて、なおかつブラウザ版のChatGPTではできないことを紹介します。

1. ChatGPTと音声で会話ができる

ChatGPT会話機能

アプリ右下にあるヘッドホンのマークをタップすると、ChatGPTと音声で会話できます。

ChatGPTと会話中

音声での会話機能は、これまでスマホアプリにしか実装されていませんでした。

macOS app を利用すれば、パソコンで作業しながらハンズフリーでChatGPTに質問できるようになります。

音声会話機能について、OpenAIから発表されていた情報のうち、まだ実装されていない機能がいくつもあります。

詳しくはこの後「macOSappにまだできないこと」で解説します。

2. スクリーンショット(画像のみ)を撮影

アプリからクリックのみでスクリーンショットを撮影し、テキストと一緒にChatに質問を投げかけることができます。

具体的には、以下のようなシーンで役立つでしょう。

スクリーンショットが役立つシーン
  • 外国語で書かれたサイトの翻訳
  • 専門用語ばかりの文を読解
  • プログラミングコードなどの相談

とくに、外国語のサイトを翻訳する際、図解やチャートなどビジュアル情報がある場合、ChatGPTの方が通常の翻訳より使いやすいでしょう。

なぜなら、通常の翻訳はテキストしか日本語に訳せないのに対し、ChatGPTは図の意味やその中に書かれたテキストまで理解し、それを言葉で説明してくれるからです。

3. 写真を撮影

パソコンに接続したカメラを使って、その場で写真を撮って、テキストと一緒に質問できます。

チキン君
チキン君

画像生成AIに、ポーズや表情の指示をするときに役立つかもしれません。

使用シーンはまだ限定的だと思われます。いい使い方を見つけたらぜひ教えてください。

macOS app よりも ブラウザ版ChatGPTが便利な一面もあります。

ブラウザ版ChatGPTにはクラウドからデータをアップロードする機能があるのです。

データの使い方によって、アプリとブラウザ、どちらを使うか選んでもよいでしょう。

4. セッションの検索機能

ChatGPTアプリのスクショ

macOS app には、ChatGPTとの過去のセッションを検索できる機能があります。

チキン君
チキン君

ブラウザ版でも以前実装されていましたが、いつの間にかなくなっていました。

会話のキャラクターを設定したセッションや、うまくいったプロンプトを使いまわしたいセッションを探すときに便利です。

ただし古くなったセッションは削除され、検索も閲覧もできなくなるのでご注意ください。

長期的に保存したいセッションは、設定のデータコントロールからエクスポートしておくと良いでしょう。

5. キーボードショートカットの設定

キーボード操作で ChatGPT を呼び出すショートカットキーを設定できます。

ショートカットキーを押せば、検索窓のような入力ウィンドウが出現し、手軽に質問ができます。

デフォルトのショートカットキーは Option + Space です。

設定>デスクトップランチャー>キーボードショートカット から、キーの変更も可能。

普段使用しているツールと、バッティングしないキーに設定するとよいでしょう。

6. ChatGPTを常に手前に表示・ドックに表示

文字通り、ChatGPTを画面のいちばん手前に表示で固定したり、WindowsでいえばタスクバーにあたるMacのドックに固定したりできる機能です。

チキン君
チキン君

テキストで質問するとき、画面の手前で固定するのは意外と不便です。

会話機能でChatGPTと会話する場合は、画面の一番手前にChatGPTを小さく表示しておくと便利です。

一方でテキストで質問がしたいとき、画面が小さいとテキストが読みにくく不便を感じます。逆に画面を大きくすると今度は操作の邪魔になり、これもやはり不便です。

会話機能がより発達するほど、便利さが増していく機能になるのでしょう。

ChatGPT macOS app にまだ実装されていないこと

一気に提供が開始されたChatGPT macOS appですが、機能の全てが使えるわけではありません。

チキン君
チキン君

むしろ、まだ使えない機能の方が多いくらいです。

ここでは、OpenAIから公式に発表されている機能の中で、まだアプリに実装されていない機能をご紹介します。

会話機能:話す速度を変える

OpenAI公式YouTubeチャンネル

「1から10まで数字を数えて」

「もっと早く」

「やっぱる、1回目と1回目の中間くらい」

といった、会話の速度調整ができるようですが、まだ実装されていません。

チキン君
チキン君

英語学習などでとても役立ちそうですね。

会話機能:冗談を理解し、笑う

OpenAI公式YouTubeチャンネル

「冗談をいうから聞いてくれるかい?」

ユーザーの声掛けから会話が始まり、ユーザーが冗談をいうとChatGPTが笑って「それは面白い」と返答します。

チキン君
チキン君

他の動画では、困ったり呆れたりする様子もみられ、声による感情表現ができています。

ビデオ会話:こちらの映像に反応する

OpenAI公式YouTubeチャンネル

「OpenAIのロゴが入った服を着てるのね」

スマホのカメラごしに映像を理解して会話する様子は、まるでビデオ通話のようです。

現在の macOS app では写真を撮影して会話はできますが、ビデオでの会話は実装されていません。

チキン君
チキン君

もはや映画のような世界です。

会話機能:リアルタイム翻訳

OpenAI公式YouTubeチャンネル

ChatGPTを使えば、遅延なしの翻訳が実現するとのこと。

動画は、イタリア語と英語のリアルタイム翻訳です。

チキン君
チキン君

手軽に使える上に実用性が高い機能ですね。

会話機能:カットイン

上記の動画すべてに共通することとして、ユーザーが話し始めるとChatGPTは話すのをやめて聞きに徹しています。

これはカットインと呼ばれ、現在の会話機能では実装されていない機能です。

カットインができない現在は、会話が食い違っていても最後まで聞かないと次の指示へ進めず、会話が成り立たないと感じるシーンも多い状況です。

人と人が話すように、お互いが譲り合いながら話せるカットイン機能。こちらもまだ実装されていません。

ChatGPT macOS appを使うメリット

ChatGPT macOS appを使ってみて感じた一番のメリットは、ショートカットキーとスクリーンショットの機能です。

これまで、同様の操作をしようとすれば、5つも工程が必要でした。

  • スクリーンショットを撮る
  • ChatGPTのタブを開く
  • デスクトップからスクリーンショット画像を開く
  • ChatGPTにアップロードする
  • 質問文を入力して聞く

それが、キーボードショートカットと2クリックでできてしまうのは非常に便利です。

チキン君
チキン君

ビデオ機能まで実装される日が、楽しみでたまりません。

ChatGPT macOS appを使うメリット

ChatGPT macOS app を1時間ほど使っていると、パソコンが熱を持ちました。

ブラウザ版ではパソコンが熱くなることはないので、パソコンへの負担はとても大きいのでしょう。

パソコンの負荷を気にしなければいけないのは、かなり大きなデメリットです。

ChatGPT macOS appで現状使える機能のほとんどは、ブラウザ版でも利用できるため、新機能が実装されるまでの間はブラウザ版の仕様でもいいかもしれません。

まとめ

ChatGPT macOS appは、音声会話やスクリーンショット機能など、ブラウザ版にはない多くの利便性を提供しています。

一方で、まだ実装されていない機能も多く、今後のアップデートに期待が高まります。

パソコンへの負担も考慮しながら、用途に応じてブラウザ版と併用することで、最適なChatGPT体験ができるでしょう。

チキン君
チキン君

これからの機能拡充に注目しつつ、日々の作業効率を高めていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました